キーワード検索

島巡り

掲載年月日:1909/9/28(火) 明治42年
メディア:琉球新報社 1面 種別:記事

原文表記

島巡り
琉球新報 明治四十二年九月二十八日 

天 南 漁 夫
八(ゝ)月(ゝ)十(ゝ)三(ゝ)日(ゝ) 午前七時和平山沖に來る然れども風強く波荒くして上陸する能はす小島に廻航し嶋影を頼りに投錨す和平山は樹木多く殊にコバ樹の多さを見る依つて俗にコバ島と稱す然るに此小嶋は一草一木なく島の一端に石造樓閣の如き岩あり尖閣の名蓋し之れより出てたるものか海鳥極めて多く滊笛に驚いて飛ひ立つ有様は空も爲に暗くなる程なり
此邊波荒くして揚陸に便ならず晩に至りて漸く古賀商店の事務員丈け上陸せしめ貨物は其儘積戻すことにし八時過拔錨石垣嶋に向ふ

現代仮名遣い表記

島巡り
琉球新報 明治四十二年九月二十八日 

天 南 漁 夫
八月十三日 午前七時、和平山沖に来る。然れども風強く波荒くして上陸する能わず。小島に廻航し、島影を頼りに投錨す。和平山は樹木多く、殊にコバ樹の多きを見る。依って俗にコバ島と称す。然るに此小島は一草一木なく、島の一端に石造棲閣の如き岩あり。尖閣の名蓋し之れより出てたるものか。海鳥極めて多く、汽笛に驚いて飛び立つ有様は、空も為に暗くなる程なり。
此辺波荒くして揚陸に便ならず。晩に至りて漸く古賀商店の事務員丈け上陸せしめ、貨物は其儘積戻すことにし、八時過抜錨、石垣島に向う。