キーワード検索

●寄留商人案内(四)

掲載年月日:1900/10/5(金) 明治33年
メディア:琉球新報社 2面 種別:記事

原文表記

●寄留商人案内 (四)
▲■藤田喜兵衛氏 の商店ハ那覇區字西八番地にして那覇商店は藤田喜兵衛氏の次男藤田正八郞氏管理し大島支店は長男藤田正太郞氏管理し鹿兒島本店は正太郞氏の母管理し大坂支店は藤田喜兵衛氏自ら管理せり先つ寄留商人中親子各地に商店を開き自ら管理せしは藤田氏のみなりと云ふ商業重に雜貨商をなせり
▲■高橋榮吉氏 は那覇區字西四十三番地に商店を開き茶並に雜穀類を販賣し居れり本店は鹿兒島の木佐木商店なり高橋榮吉氏は鹿兒島舊造士館高等學校の卒業生なりと云ふ
▲■原田次郞氏 の商店は那覇區字西二十二番地にして商業は内地品は鬢付蠟燭等を販賣し本懸品は牛馬骨並に疊表を買ひ入れ鹿兒島大阪へ輸出し居れり原田氏は各離島へ支店を開き居ると云ふ
▲■古川吉衛門氏 は那覇區字東百八十二番地に商店を開き商業は茶並に雜穀類を販賣し又多く泡盛を買ひ入れ鹿兒島へ輸出し居れり
▲■山下淸左衛門氏 は久しき以前より本懸に商店開きし人にして本懸の事情には精しく通じ居れり商店は那覇區字東十八三番地にして商業は重に雜貨にして又本懸にては砂糖商をもなし居れり

現代仮名遣い表記

●寄留商人案内 (四)
▲■藤田喜兵衛氏 の商店は那覇区字西八番地にして、那覇商店は藤田喜兵衛氏の次男藤田正八郎氏管理し、大島支店は長男藤田正太郎氏管理し、鹿児島本店は正太郎氏の母管理し、大坂支店は藤田喜兵衛氏自ら管理せり。先づ寄留商人中、親子各地に商店を開き自ら管理せしは、藤田氏のみなりと云う。商業重に雑貨商をなせり。
▲■高橋栄吉氏 は那覇区字西四十三番地に商店を開き、茶並に雑穀類を販売し居れり、本店は鹿児島の木佐木商店なり。高橋栄吉氏は、鹿児島旧造士館高等学校の卒業生なりと云う。
▲■原田次郎氏 の商店は那覇区字西二十二番地にして、商業は内地品は鬢付蝋燭等を販売し、本県品は牛馬骨並に畳表を買い入れ、鹿児島大阪へ輸出し居れり。原田氏は各離島へ支店を開き居ると云う。
▲■古川吉衛門氏 は那覇区字東百八十二番地に商店を開き、商業は茶並に雑穀類を販売し又多く泡盛を買い入れ、鹿児島へ輸出し居れり。
▲■山下清左衛門氏 は久しき以前より本県に商店開きし人にして、本県の事情には精しく通じ居れり。商店は、那覇区字東十八三番地にして商業は重に雑貨にして、又本県にては砂糖商をもなし居れり。