キーワード検索

●海外交易調査會(續)

掲載年月日:1900/1/29(日) 明治33年
メディア:琉球新報社 1面 種別:記事

原文表記

●海外交易調査會(續)
一 紅花及松燕脂 巳前福州より輸入し鹿兒島迄も輸出せしことあり生產地明かならす現今大坂より輸入す赤染の原料なり
一 藤 藤の產地明かならす福州へは香港より輸入す種々の細工に用ゆるを以て福州と直接交渉するに至れは多少の輸入あるへし
一 紙類 紙類は雑貨の部に調査あり
一 眞綿 眞綿の產地明かならされとも■地の價額に比志價廉なれは輸入あるへし又其紡糸も輸入すること得らるへ志近來福州も養蠶行ハる
一 生糸 生糸は内地の價額に比志低廉なれは輸入あるへし
一 菜種子油價額の如何に依りて内地向として輸入あるへし
一 豆油 豆油は支那にては物を煮るに用ゆ本縣に於ても使用するものあり是亦多少の輸入あるへし
一 錦 錦は己前本縣に多少の輸入ありたり今后他府縣へ輸出向として輸入するものあるへし
一 木綿布 色は種々あれとも総て無地なり其保ち内地品より可なり是亦他府縣へ輸出向として輸入あるへし
一 苧麻 上海邊に多し本縣產に比すれは品質可ならされとも丈長く價廉なり一斤十四五銭細上布にハ用ゆること能はされとも網箸を造るに適す
一 藤細工物 香港に多し家具用として他府縣向しとて輸入あるへし
一 海月 料理に用ゆ福州にては一斤三錢二厘位本縣にては十錢位なり己前は多く輸入ありたり
一 笋絲 料理に用ゆ鹽漬とし己前多く輸入せり
一 廣東錫 錫は焼酎醸造の釜に用ゆ現今鹿兒島谷山錫を用ゆ支那錫は谷山錫に比すれば其品質下れども價廉なるえお以て多く輸入あるへし
一 桔餅 本縣に於て製すれども支那製に比較するときは劣等なり内地向として輸入あるへし
一 竹細工物 本縣に於けるテーヲル魚入籠等の如きものなり多く使用するものなれは輸入あるへし
一 三味線絲 支那絲は丈夫にして價廉なり二十艇分凡そ二十錢他府縣製は一挺分三錢二厘位なり
一 亀甲 他府縣向として輸入せらるへし
輸出の部
一昆布 一筋寒天 一乾鮑 一板良貝 一鰹節 一鯨堀々 一百田紙 一梅ノ露髪附 一紀州子ル類 一鹽魚類
右掲くる品目は本縣に產するものにあらされとも支那に於ては多く使用する品なれハ他府縣より輸入し而して支那へ輸出するも利益ある見込なり
一 鹽鱶
鹽鱶は支那に於てハ料理に用ゆ本縣は鱶多きを以て鹽鱶を製すれい輸出の見込あり
一 メイ骨
メイ骨は鱶の軟骨より製す其製法手數を要するものにして目下製造せされとも一斤一二圓の價額あるものなれは之れを製して輸出するときハ利益あり

現代仮名遣い表記

●海外交易調査会(続)
一 紅花及松燕脂 巳前福州より輸入し、鹿児島迄も輸出せしことあり生産地明かならず、現今大坂より輸入す。赤染の原料なり。
一 藤 藤の産地明かならず、福州へは香港より輸入す。種々の細工に用ゆるを以て福州と直接交渉するに至れば、多少の輸入あるへし。
一 紙類 紙類は雑貨の部に調査あり。
一 真綿 真綿の産地明かならされとも、■地の価額に比し、価廉なれば輸入あるべし。又其紡糸も輸入すること得らるべし。近来福州も養蚕行はる。
一 生糸 生糸は内地の価額に比し低廉なれば輸入あるべし。
一 菜種子油価額の如何に依りて、内地向として輸入あるべし。
一 豆油 豆油は支那にては物を煮るに用ゆ。本県に於ても使用するものあり。是亦多少の輸入あるべし。
一 錦 錦は己前本県に多少の輸入ありたり。今後他府県へ輸出向として輸入するものあるべし。
一 木綿布 色は種々あれとも総て無地なり。其保ち内地品より可なり、是亦他府県へ輸出向として輸入あるべし。
一 苧麻 上海辺に多し、本県産に比すれば、品質可ならされとも丈長く価廉なり。一斤十四五銭細上布には用ゆること、能はされとも網箸を造るに適す。
一 藤細工物 香港に多し家具用として、他府県向しとて輸入あるべし。
一 海月 料理に用ゆ福州にては、一斤三銭二厘位。本県にては十銭位なり。巳前は多く輸入ありたり。
一 笋糸 料理に用ゆ塩漬とし、巳前多く輸入せり。
一 広東錫 錫は焼酎醸造の釜に用ゆ。現今鹿児島谷山錫を用ゆ。支那錫は谷山錫に比すれば、其品質下れども価廉なるを以て、多く輸入あるべし。
一 桔餅 本県に於て製すれども、支那製に比較するときは劣等なり。内地向として輸入あるべし。
一 竹細工物 本県に於けるテーヲル魚入籠等の如きものなり。多く使用するものなれば輸入あるべし。
一 三味線糸 支那糸は丈夫にして価廉なり、二十挺分凡そ二十銭他。府県製は一挺分三銭二厘位なり。
一 亀甲 他府県向として輸入せらるべし。
輸出の部
一昆布 一筋寒天 一乾鮑 一板良貝 一鰹節 一鯨堀々 一百田紙 一梅ノ露髪附 一紀州子ル類 一塩魚類
右掲くる品目は本県に産するものにあらされとも、支那に於ては多く使用する品なれば、他府県より輸入し、而して支那へ輸出するも利益ある見込なり。
一 塩鱶
塩鱶は支那に於ては料理に用ゆ。本県は鱶多きを以て、塩鱶を製すれば、輸出の見込あり。
一 メイ骨
メイ骨は鱶の軟骨より製す。其製法手数を要するものにして、目下製造せされとも、一斤一二円の価額あるものなれば、之れを製して輸出するときは利益あり。