キーワード検索
●海外交易調査會(續)
原文表記
●海外交易調査會(續)
護得久朝惟氏 只今永江君より述へられし通り調査會を組織し部を設け部に於て調査委員を撰定するは面働なる次第なれハ可成縣廳より指名撰擧せらるヽ樣致したし而して此多數の者を以て之か調査委員に充つるより寧ろ總てにて十人位を撰定せられ其人々を以て充分に調査せられ度思考す
椿書記官 永江君の意見と同一なるや
護得久朝惟 永江君の說と同一なり
椿書記官 只今永江君より動議を提出されしか縣廳にても可成實業家諸君の意見を聽かんと欲するものなれは遠慮なく御陳述を請ふ次第なるも別段御意見もなき樣見受けらるヽに付永江君の意見通り十名位の委員を縣廳に於て撰出することに致すに異儀なきや如何
異議なし
椿書記官 就てハ縣廳に於て調査委員を撰定することに致して只今の調査會と云ふものを設くる議案は取消し本日御集會を請せし協議は則ち永江君の御說に决したれは縣廳に於てハ尙十分協議を盡して撰定する積りなり而して其撰定に依り撰定せられたる方は辞退することなく之を請くることに致し國家の爲沖繩の爲十分御盡力あらんことを希望す
而して且つ此際誰にても本縣の實業者の中知事と同行せられ淸國に於ける商業上の實况を視察せられんことを希望す
小嶺幸之氏 本日御集會の諸君を以て委員會を組織し其會員中より取調委員を撰擧致したし
椿書記官 本案ハ既に議决したるものなるも其邊よりハ聽取なかりしものと見ゆるに付動議と認め再ひ諸君の御協議を請ふ
護得久朝惟氏 只今小嶺君の說の如くんは査調上の責任ハ撰擧したる主任委員に負はしむるにあらすして全く総委員中に負はしむる有樣となり撰擧されたる主任委員ハ唯機械的に働き総委員中に向て粗漏なる報告を爲すも其責総委員中の頭上に遷るの嫌もあれハ前ふも述へし通り其人員は十名位となり其撰擧の如きも縣廳より指名せらるヽ樣に致し度し斯くすれハ其責任調査主任の手に移り自然精密なる調査を得るのみならす調査の進行上に就ても好結果を得へしと思考す
椿書記官 他の諸君に於ても御意見あらハ御陳述ありたし
椿書記官 御承知通り只今両說に別れましたか原案即永江君の說に賛成諸の君は起立ありたし起立大多數なるを以て之に可决致す
奈良原知事 此時米殻輸入の件に關する調書を朗讀せられたり
参事官 茲に見へらるヽ比嘉次郞君は近頃淸國福州より歸縣せられたるを以て同君か同國に於て實見したる商業上の談話を爲さるれは御聽取あらんことを乞ふ
現代仮名遣い表記
●海外交易調査会(続)
護得久朝惟氏 只今永江君より述べられし通り、調査会を組織し部を設け、部に於て調査委員を選定するは、面働なる次第なれい。可成県庁より指名選挙せらるる様致したし。而して此多数の者を以て之か調査委員に充つるより、寧ろ総てにて十人位を選定せられ、其人々を以て充分に調査せられ度思考す。
椿書記官 永江君の意見と同一なるや
護得久朝惟 永江君の説と同一なり
椿書記官 只今永江君より動議を提出されしか、県庁にても可成実業家諸君の意見を聴のんと欲するものなれば、遠慮なく御陳述を請う次第なるも、別段御意見もなき様見受けらるるに付、永江君の意見通り、十名位の委員を県庁に於て選出することに致すに異儀なきや如何。
異議なし
椿書記官 就ては県庁に於て調査委員を選定することに致して、只今の調査会と云うものを設くる議案は、取消し本日御集会を請せし、協議は則ち永江君の御説に決したれば県庁に於てい尚、十分協議を尽して選定せられたる方は辞退することなく、之を請くることに致し、国家の為沖縄の為十分御尽力あらんことを希望す。
而して且つ此際誰にても、本県の実業者の中知事と同行せられ、清国に於ける商業上の実況を視察せられんことを希望す。
小嶺幸之氏 本日御集会の諸君を以て、委員会を組織し其会員中より取調委員を選挙致したし。
椿書記官 本案は既に議決したるものなるも、其辺よりは聴取なかりしものと見ゆるに付、動議と認め再び諸君の御協議を請う。
護得久朝惟氏 只今小嶺君の説の如くんは、査調上の責任は選挙したる主任委員に負は、しむるにあらすして、全く総委員中に負はしむる有様となり、選挙されたる主任委員は唯機械的に働き総委員中に向て、粗漏なる報告を為すも、其責総委員中の頭上に遷るの嫌もあれは。前にも述べし通り、其人員は十名位となし其選挙の如きも県庁より指名せらるる様に致し。度し斯くすれは、其責任調査主任の手に移り、自然精密なる調査を得るのみならず調査の進行上に就ても、好結果を得へしと思考す。
椿書記官 他の諸君に於ても御意見あらは御陳述ありたし
椿書記官 御承知通り、只今両説に別れましたか、原案即永江君の説に賛成諸の君は起立ありたし、起立大多数なるを以て之に可決致す。
奈良原知事 此時米殻輸入の件に関する調書を朗読せられたり。
参事官 茲に見へらるる比嘉次郎君は、近頃清国福州より帰県せられたるを以て、同君か同国に於て実見したる商業上の、談話を為さるれは御聴取あらんことを乞う。