キーワード検索

●海外交易調査會(其筯の出版物より轉載)

掲載年月日:1899/12/3(日) 明治32年
メディア:琉球新報社 1面 種別:記事

原文表記

●海外交易調査會(其筯の出版物より轉載)
今回那覇港開港塲に指定せられたるに就て今後海外交易上に對する方針並に取調事項等協議の爲め第一協議會を九月九日午前十時より縣廳内に開く先つ其委員として書記官參事官那覇首里両區町村越屬石原技手七名集會し民間有志家を召集し海外貿易調査會を組織することを决議し仝十三日午后二時より縣廳へ集會せられんことを民間有志家に通知することし此會を終れり時に十一時半なり十一日那覇首里両區長の報告に依り左の人名へ來る十三日午后二時より縣廳へ参集すへき旨通知書を發せり
永江徳志 中馬辰二郞 古賀辰四郞 大坪岩次郞 大峰柳吉 海江田丑之助 藤井吉次郞 小牧藤輔 藤田喜兵衛 米田惣四郞 鮫島武八郞 吉田得藏 肥後孫左衛門 兒玉利吉 新名助次郞 矢野治右衛門 飛岡吉次郞 若松太平 池畑盛之助 有村善吉 黑松直次郞 平尾喜三郞 井ノ口政次郞 鮫島常太郞 譜久里宗業 嘉数詠顯 山里永錫 城間恒有 鉢嶺淸才 名護紀孔 饒平知高 比嘉次郞 小嶺幸之 仲村渠致嘉 糸嶺篤養 永田長恭 幸地朝瑞 渡久山朝恭 與儀幸包 糸滿盛訓 松堂惠英 上運天憲信 與那覇政純 桃原良康 川平朝拒 與座嘉申 護得久朝惟 國吉眞福 伊波興延 濱崎嘉太郞 藤井平兵衛 尚 順 津嘉山珍章 義村朝義 伊是名朝睦 高嶺朝敎 玉城多造 上原九八郞
十一日送發せる通知状に依り十三日縣廳へ集會せし人名は左の如し
伊波興延 米田惣四朗 譜久里宗業 糸嶺篤養 國吉眞福 名護紹孔 兒玉利吉 藤井平兵衛 永田長恭 知念政淸 小嶺幸之 比嘉次郞 嘉數詠顯 津嘉山珍章 與儀幸包 上運天憲信 糸滿盛訓 仲村渠致嘉 桃原良康 與座嘉申 藤井吉次郞 永江德志 中馬辰二郞 護得久朝惟 小牧藤輔 矢野治右衛門 濱崎嘉太郞 平尾喜八 饒平名知高 松堂惠英 城間恒有 川平朝拒 鉢嶺淸才 義村朝義 渡久山朝恭 有村善吉 肥後孫左衛門 高嶺朝敎 伊是名朝睦  尚 順  新名助次郞 吉田得藏 上原亀 上原亀 玉城松 上原亀 上原九八郞 乄四十七名 (以下次號)

現代仮名遣い表記

●海外交易調査会(其筋の出版物より転載)
今回那覇港開港場に指定せられたるに就て。今後海外交易上に対する方針、並に取調事項等協議の為め、第一協議会を九月九日午前十時より県庁内に開く。先つ其委員として、書記官参事官、那覇首里両区町、村越属、石原技手七名集会し。民間有志家を召集し、海外貿易調査会組織することを決議し、同十三日午後二時より、県庁へ集会せられんことを民間有志家に通知することし。此会を終われり時に、十一時半なり。十一日那覇首里区長の報告に依り、左の人名へ来る十三日午後九時より、県庁へ参集すべき旨、通知書を発せり。
永江徳志 中馬辰二郎 古賀辰四郎 大坪岩次郎 大峯柳吉 海江田丑之助 藤井吉次郎 小牧藤輔 藤田喜兵衛 米田惣四朗 鮫島武八郎 吉田得蔵 肥後孫左衛門 兒玉利吉 新名助次郎 矢野治右衛門 飛岡吉次郎 若松太平 池畑盛之助 有村善吉 黒松直次郎 平尾喜三郎 井ノ口政次郎 鮫島常太郎 譜久里宗業 嘉数詠顯 山里永錫 城間恒有 鉢嶺精才 名護紀孔 饒平名知高 比嘉次郎 小嶺幸之 仲村渠致嘉 糸嶺篤養 永田長恭 幸地朝瑞 渡久山朝恭 与儀幸包 糸満盛訓 松堂惠英 上運天憲信 与那覇政純 桃原良康 川平朝拒 与座嘉申 護得久朝惟 国吉真福 伊波興延 浜崎嘉太郎 藤井平兵衛 尚 順 津嘉山珍章 義村朝義 伊是名朝睦 高嶺朝教 玉城多造 上原九八郎
十一日発せるは通知状に依り、十三日県庁へ集会せし人名は左の如し。
伊波興延 米田惣四朗 譜久里宗業 糸嶺篤養 国吉眞福 名護紹孔 兒玉利吉 藤井平兵衛 永田長恭 知念政精 小嶺幸之 比嘉次郎 嘉数詠顯 津嘉山珍章 与儀幸包 上運天憲信 糸満盛訓 仲村渠致嘉 桃原良康 与座嘉申 藤井吉次郎 永江徳志 中馬辰二郎 護得久朝惟 小牧藤輔 矢野治右衛門 浜崎嘉太郎 平尾喜八 饒平名知高 松堂惠英 城間恒有 川平朝拒 鉢嶺精才 義村朝義 渡久山朝恭 有村善吉 肥後孫左衛門 高嶺朝教 伊是名朝睦  尚 順  新名助次郎 吉田得蔵 上原亀 上原亀 玉城松 上原亀 上原九八郎 乄四十七名 (以下次号)