キーワード検索
珍種新種續々現わる 尖閣秘境の成果!!
掲載年月日:1952/4/21(月) 昭和27年
メディア:海南時報 2面 種別:記事
原文表記
珍種新種續々現わる 尖閣秘境の成果!!
海南時報 昭和二十七年四月二十一日
尖閣列島の動植物研究視察の爲出發した高良 多和田氏等は南小島 魚釣島に十二日間滯在して研究を遂げ昨二十日歸つたが 高良氏は次の様に語つた
生物の珍類 特筆すべき數種の貝殻が多く 又ヘビ(シユウダ)がひんぱんに現れたこのシユウダは琉球列島には全々みあたらないが 當地にいる事は非常にめずらしい なおボタンニンジンのクキの中を食う もぐりばえがいて非常に心配している
一方 多和田氏は次のように語つた
まず植物の様相が違う 沖繩のどこにもない植物が見受けられた 新種としては 非常にきれい 魚釣にあつたツゝヂとコケシノブ科の新種を發見した 私はこの植物を尖閣ツツヂせん閣コケシノブと命名した
現代仮名遣い表記
珍種新種続々現わる 尖閣秘境の成果!!
海南時報 昭和二十七年四月二十一日
尖閣列島の動植物研究視察の為出発した高良、多和田氏等は、南小島、魚釣島に十二日間滞在して研究を遂げ、昨二十日帰ったが、高良氏は次の様に語った。
生物の珍類 特筆すべき数種の貝殻が多く、又ヘビ(シュウダ)がひんぱんに現れた。このシュウダは琉球列島には全々みあたらないが、當地にいる事は非常にめずらしい。なおボタンニンジンのクキの中を食うもぐりばえがいて、非常に心配している。
一方、多和田氏は次のように語った。
まず植物の様相が違う。沖縄のどこにもない植物が見受けられた。新種としては、非常にきれい、魚釣にあったツツヂとコケシノブ科の新種を発見した。私はこの植物を尖閣ツツヂ、せん閣コケシノブと命名した。