キーワード検索
尖閣列島概説【四】
原文表記
尖閣列島概説【四】
海南時報 昭和十四年七月八日
石垣島測候所 正木 任
黄尾島
黄尾島は一名久場島等と言ひ明治時代の海圖には「低牙吾島」と記入されてゐる
黄尾島周圍三・四九粁 面積八八町一反三畝一〇歩最高峰百七〇米である 全島鎔岩で島の海岸線は殆んど全部二十米位■絶壁である
五月廿八日正午 南 北小島沖出發して午後三時卅五分黄尾島の西岸に上陸し早速全員テントを張り 或は登山道等を作つたりして採集も出來なかつた 廿九日 朝から雷雨であつた 午後天氣稍恢復したけれども 風が強くて如何ともすることが出來なかつた 五月廿八日から六月二日迄同島に滯在して採集をした 其の間飮料水がないので非常に困つた 同島へ行かれる方は飮料水を充分準備して行かれ度い 鳥類 一ヒヨドリ 二リウキウアカセウビン 三メジロ 四シロサギ 五ウグイス 六 ハト等で 海鳥 一クロアジサシ 二リウキウカツヲドリ 三カゴドリ等である 就中リウキウカツヲドリは非常に多い
蝶類 一ツマグロへウモン 二アカタテハ の二種類であつた 其の他に昆虫としてはカタゾウムシが居る 同種はフリツピン及紅頭嶼系のものであるやうだ 若しも同島系のものなれば昆虫地理學上興味ある問題である 其他にヤモリ トカゲ等がゐる トカゲは非常に多い
陸産貝類としてはマイマイが二種類あるが 何れも新種らしい 海産としては別に變つたものはありません■テツボラが非常に多い
海岸線波打ち際にはカメノテ フジツボが澤山棲息してゐる同島はネズミもヘビも居ないが 大きいムカデがゐる
其他人間に關するものが全く見當らない 其他に海岸■蟹が數種あり 新しい種三種を發見した 何れについては後日發表する 山の頂上の舊噴火口の直經は六〇米位あつて 其の盆地にはミカン ブンタン バナナ等を植えてある 同島産のものは味が非常に良い
明治中年頃に椿を植林したものが今では直經八寸位になつて實が澤山にある 同島の土地は非常に肥えてゐる 交通便よく飮料水があれば百戸位の平和な部落が出來やう
同島附近は海流の轉向点で南西から北東に時速約三キロ■上の速さで黒潮が北上してゐるため 海中に棲息する動物の採集が出來たら非常に興味ある問題が出來るであらう 同島滯在中天候余り恵まれぬため 充分なる採集は出來なかつた
六月三日午前十一時頃 大正島に向け出發した
(続く)
現代仮名遣い表記
尖閣列島概説【四】
海南時報 昭和十四年七月八日
石垣島測候所 正木 任
黄尾島
黄尾島は一名久場島等と言い、明治時代の海図には「低牙吾島」と記入されている。
黄尾島周囲三・四九粁、面積八八町一反三畝一〇歩、最高峰百七〇米である。全島鎔岩で島の海岸線は殆んど全部二十米位■絶壁である。
五月二十八日正午、南・北小島沖出発して午後三時三十五分黄尾島の西岸に上陸し、早速全員テントを張り、或は登山道等を作ったりして採集も出来なかった。二十九日、朝から雷雨であった。午後天気稍回復したけれども、風が強くて如何ともすることが出来なかった。五月二十八日から六月二日迄同島に滞在して採集をした。其の間飲料水がないので非常に困った。同島へ行かれる方は飲料水を充分準備して行かれ度い。鳥類、一ヒヨドリ、二リュウキュウアカショウビン、三メジロ、四シロサギ、五ウグイス、六ハト等で、海鳥、一クロアジサシ、二リュウキュウカツオドリ 三カゴドリ等である。就中リュウキュウカツオドリは非常に多い。
蝶類、一ツマグロヒョウモン、二アカタテハの二種類であった。其の他に昆虫としてはカタゾウムシが居る。同種はフィリッピン及紅頭嶼系のものであるようだ。若しも同島系のものなれば昆虫地理学上興味ある問題である。其他にヤモリ、トカゲ等がいる。トカゲは非常に多い。
陸産貝類としてはマイマイが二種類あるが、何れも新種らしい。海産としては別に変ったものはありません■テツボラが非常に多い。
海岸線波打ち際にはカメノテ、フジツボが沢山棲息している。同島はネズミもヘビも居ないが、大きいムカデがいる。
其他人間に関するものが全く見当らない。其他に海岸■蟹が数種あり 新しい種三種を発見した。何れについては後日発表する。山の頂上の旧噴火口の直径は六〇米位あって、其の盆地にはミカン、ブンタン、バナゝ等を植えてある 同島産のものは味が非常に良い。
明治中年頃に椿を植林したものが今では直径八寸位になって実が沢山にある。同島の土地は非常に肥えている。交通便よく飲料水があれば百戸位の平和な部落が出来よう。
同島付近は海流の転向点で、南西から北東に時速約三キロ■上の速さで黒潮が北上しているため、海中に棲息する動物の採集が出来たら非常に興味ある問題が出来るであろう。同島滞在中天候余り恵まれぬため、充分なる採集は出来なかった。
六月三日午前十一時頃、大正島に向け出発した。
(続く)