キーワード検索

◎水產組合創立總會

掲載年月日:1910/3/5(土) 明治43年
メディア:琉球新報社 1面 種別:記事

原文表記

◎水產組合創立總會
昨年の八月九日に設立の發起し爲せし本縣水產組合は其後縣廳及ひ各郡役所に於て勸誘中なりしが最早や漁業者總數四千八百六十二人の中三千二百六十九人製造販賣業者十三人の中十人の仝意をたるに依り來る三月廿三四日頃區内眞敎寺にて創立總會を開く旨發起人より夫々通知狀を發したりと云ふ因に當日出席し得ざるものは仝意者に委任狀を托して出席せしむるを可とする又組合成立の上は重要物産同業組合法に依り仝意せざるものと雖當然加盟せざるを以て此際仝意の上表决■權を得る方得策ならんと云ふ

現代仮名遣い表記

◎水産組合創立総会
昨年の八月九日に設立の発起し為せし、本県水産組合は其後、県庁及び各郡役所に於て歓誘中なりしが。最早や漁業者総数四千八百六十二人の中、三千二百六十九人製造販売業者十三人の中、十人の同意をたるに依り。来る三月二十三、四日頃区内真教寺にて、創立総会を開く旨、発起人より夫々通知状を発したりと云う。因に、当日出席し得ざるものは、同意者に委任状を托して出席せしむるを可とする。又組合成立の上は重要物産同業組合法に依り、同意せざるものと雖当然加盟せざるを以て、此際同意の上表決■権を得る方得策ならんと云う。