キーワード検索

◎日英博の出品物

掲載年月日:1909/8/20(金) 明治42年
メディア:琉球新報社 1面 種別:記事

原文表記

◎日英博の出品物
 ▲指定出品物と普通出品物
明四十二年五月より十月の間英國ロンドンに市に開催さる日英博覽會に於て本縣よりの出品物は指定出品と普通出品の二樣に區別され指定出品物はは即ち農商務省の指定に係る物品にして剝製鳥類、眞珠、貝殻、代𤦛、蘇鐵の五品なり普通出品物即ち縣下産物として出願による出品物は阿旦葉帽子、漆器の二品なりと云ふ而して指定出品人が出品總計に要する凡ての費用は農商務省に於て負擔し普通出品物は縣費用を以て取計ふ由なるが普通出品人は阿旦葉帽子、漆器共各六人づゝの豫定にして物品數量の制限は縱覽人の注意を引く程度に於て各出品人の随意なりと云ふ指定出品物に就きで今般縣廳より選定されたる人名は左の如し
剝製鳥類、眞珠、貝殻、那覇西古賀辰四郎、眞珠、代𤦛嶋尻郡糸滿町玉城保太郎、蘇鐵(鉢植)那覇東城間恒有
右に就き指定及普通出品の說説明書の英譯の如きは農商務省内出品協會に於て取計ふ由なるが入會金は卽時拂金七圓を要すべしと云ふ同會員に加入すれば博覽會に於て賣却殘りの出品物返還其他の手數を要すべき事は前記協會に於て一切引受ける由なるが同協會は農商務省内にありて同省よりの補助もあり專ら出品人の便宜を計る目的なりとの事なり因に記す出品期限は本年末月なりと云ふ

現代仮名遣い表記

◎日英博の出品物
 ▲指定出品物と普通出品物
明四十二年五月より十月の間、英国ロンドンに市に開催さる日英博覧会に於て、本県よりの出品物は指定出品と普通出品の二様に区別され、指定出品物は即ち農商務省の指定に係る物品にして剥製鳥類、真珠、貝殻、代𤦛、蘇鉄の五品なり。普通出品物、即ち県下産物として出願による出品物は阿旦葉帽子、漆器の二品なりと云う。しかも指定出品人が出品総計に要するすべての費用は農商務省に於て負担し、普通出品物は県費用を以て取計う由なるが、普通出品人は阿旦葉帽子、漆器共各六人づつの予定にして、物品数量の制限は縦覧人の注意を引く程度に於て各出品人の随意なりと云う。指定出品物に就きで、今般県庁より選定されたる人名は左の如し。
剥製鳥類、真珠、貝殻、那覇西古賀辰四郎、真珠、代𤦛嶋尻郡糸満町玉城保太郎、蘇鉄(鉢植)那覇東城間恒有、
右に就き、指定及普通出品の説明書の英訳の如きは農商務省内出品協会に於て取計う由なるが、入会金は即時払金七円を要すべしと云う。同会員に加入すれば、博覧会に於て売却残りの出品物返還その他の手数を要すべき事は前記協会に於て一切引受ける由なるが、同協会は農商務省内にありて同省よりの補助もあり、専ら出品人の便宜を計る目的なりとの事なり。因に記す、出品期限は本年末月なりと云う。