キーワード検索

◎水產共進會と本縣出品物

掲載年月日:1907/4/19(月) 明治40年
メディア:琉球新報社 2面 種別:記事

原文表記

◎水產共進會と本縣出品物
來る十月二十一日より十二月九日迄五十日間長崎縣に於て開催せられるべき第二回關西府縣聯合水産■進會に對し本縣下よりは八百千点の出品をなす豫定にて本縣出品物の陳列は九月三十日に始まり十月十九日に終る由にて各郡區の出品物は其郡區島に於て直ちに主催縣へ發送し得る樣荷造りをなし八月三十一日限り卒縣々廳へ到達する樣送附すべしとなり而して各郡區の出品物は左の如し
 名覇區十五点
鯣、鱶鰭、明骨、海參、永良部鰻(乾製)、鰹節、鑵詰類、貝細工、眞珠、海松、普通■、貝殻類、鳥毛
首里區十五点
貝細工一○、甲類細工五
 島尻四百十四点
鯣四七、鱶鰭三一、海參三、乾製魚類五、永良部鰻二、■漬、魚類六十五、鰹節一二、鑵詰類二〇、■辛六、海松二、海綿一○、甲類一〇、魚油二、普通■一○、
延繩海底切断器、潜水器、桶小鏡
 島尻水産學校百七十八点
染料一、飛魚沉綱一、統緡糸三、上ヶ綱一、釣砲二○、鳥鈸釣具五、刳船雛形一鯣二○把、鱶鰭二○、鱶たれ一○斤、乾飛魚二○尾、鱶■五斤、海參一○、鰹節三○尾、飛魚燃製二○尾、鑵詰三、絲蠵、鱶皮二、鱶油二、鰹荒粕二斤、鰹骨粉二斤、水産種植物の標本一五
 中城郡の部
鯣二○、鱶鰭一二、シユカラス四舛、鰹節四、海薄品四、普通■一五合計六○点
 國頭郡の■七十点
鯣三○、鱶鰭五、海參五、鰹節一五、普通■一五、
 宮古郡七十三点
潜水日■三、鯣二○、海參一○、鱶鰭五永良部鰻五、玉筋魚(スルゝ)一、鼈一、眞珠四、沙光貝玉一、海綿白目、普通■五、貝類一八
 八重山六十三点
染料、四鯣二○、鱶鰭五、海參五、永良部鰻三、鰹節一○、海馬皮二○、鼈甲二海人草五、貝殻七合計六三点 

現代仮名遣い表記

◎水産共進会と本県出品物
来る十月二十一日より十二月九日迄、五十日間長崎県に於て開催せられるべき、第二回関西府県連合水産■進会に対し、本県下よりは八百千点の出品をなす予定にて、本県出品物の陳列は九月三十日に始まり、十月十九日に終る由にて、各郡区の出品物は、其郡区島に於て、直ちに主催県へ発送し得る様荷造りをなし。八月三十一日限り卒県々庁へ到達する様、送附すべしとなり。しかもして各郡区の出品物は左の如し。
 名覇区十五点
スルメ、フカヒレ、明骨、海参、永良部鰻(乾製)、鰹節、缶詰類、貝細工、真珠、海松、普通塩、貝殻類、鳥毛
 首里区十五点
貝細工一○、甲類細工五
 島尻四百十四点
スルメ四七、フカヒレ三一、海参三、乾製魚類五、永良部鰻二、塩漬、魚類六十五、鰹節一二、缶詰類二〇、塩辛六、海松二、海綿一○、甲類一〇、魚油二、普通塩一○、延縄海底切断器、潜水器、桶小鏡
 島尻水産学校百七十八点
染料一、飛魚沈綱一、統緡統緍糸三、上ヶ綱一、釣砲二○、鳥鈸釣具五、刳船雛形一、スルメ二○把、フカヒレ二○、フカたれ一○斤、乾飛魚二○尾、フカ■五斤、海参一○斤、鰹節三○尾、飛魚燃製二○尾、缶詰三、糸蠵、フカ皮二、フカ油二、鰹荒粕二斤、鰹骨粉二斤、水産種植物の標本一五
 中城郡の部
スルメ二○、フカヒレ一二、シユカラス四舛、鰹節四、海薄品四、普通塩一五、合計六○点
 国頭郡の■七十点
スルメ三○、フカヒレ五、海参五、鰹節一五、普通塩一五、
 宮古郡七十三点
潜水日■三、スルメ二○、海参一○、フカヒレ五、永良部鰻五、玉筋魚(スルル)一、鼈一、真珠四、沙光貝玉一、海綿白目、普通塩五、貝類一八
 八重山六十三点
染料、四スルメ二○、フカヒレ五、海参五、永良部鰻三、鰹節一○、海馬皮二○、鼈甲二、海人草五、貝殻七、合計六三点