キーワード検索

●訪問録(南淸貿易について)

掲載年月日:1900/7/19(木) 明治33年
メディア:琉球新報社 2面 種別:記事

原文表記

●訪問録(南淸貿易に就て)
◎朝武士首里區長
南淸貿易に就ては我輩確乎たる意見はなきも双方の貿易を行ふには先つ航路を開かさるへからさるを以て開港塲を支持するは航路を開くに如くはなしといふ事たけは信して疑はさる所なり南清貿易如何之有望なりとするも双方交通の航路なきに於ては到底貿易の行はるゝ道理はなく又た五万圓の高に上るへき輸出入貨物を見るへき筈はなきなり故に航路を開くの一点は開港塲を支持するに就て必要缺くへからさる事柄にして之に就ては實業家の意見大概一致せるか如し而して航路を開始するには政府の保護を要するとの事にて知事に於ても大に尽力せらるゝ事にしあれは好結果を得へしとは信すれとも若し萬一政府に於て保護せずといふ事になる時は如何にせんとするか此の如き塲合に於て實業家諸君は如何に處せんとするか未た其意見を知るを得すと雖とも我輩の考ふる所を以てせは航路開始か開港塲を支持するに就て必要欠くへからすとせは開運會社、廣運社、商船會社の如き本縣の海運業者か会同して南清航路を延長し之に相當の保護金を增して南淸迄航路せしむるかの二方法を取るの外なかるべしと思はるゝが此二の内前者は營業上の利害得失よりして其成立甚た六ヶ敷かるへしと雖とも後者は随分出來得へき事と思はるゝなり此の如くにして來年七月迄に航路を開くを得は五万圓の貨物を得ること容易なるへしと思はるゝなり要するに航路の開港は開港塲維持に就き必要なる事項にして政府の保護あれは此上なき幸なるも若し保護なきに於ては外に適當の方法を設けて航路を開港し以て開港塲を支持するの覺悟なかるへからず
◎永江德志
南淸貿易の有望なる事は今更申す迄もなく而して航路の保護に就ては知事の御尽力に依り政府も仝意して議會へ提出せらるゝの運ひに相成り居れりとの事にて若し議會の協賛を經て愈々政府の保護に依り南清の航路を開くを得は其航海をは年に三四回と定め其他は内地航海を企てゝ以て經費を補ひ運賃を安くし双方貿易の便利に供し斯くて漸次貨物の運輸頻繁となるに從ひ航海の度數を増し益々運賃を安くする事を得べき見込なり然れは来年七月迄に航路開始の運ひになるや又た其れ迄に五万圓の輸出入貨物あるや否やと云ふに之に就ては断言しかたしと雖も政府にて既に航路を保護するといふ事になれは期限に就ては二三ヶ月の猶豫は出來得へき事と思ふ
◎古賀辰四郎
來年七月迄に南淸貿易の輸出入貨物高か五万圓に上るの見込あるや否やは今より之を断言し能はす商業上の事ゆへに其時になりての成功を見るにあらされは分かるものにあらず
●間切書記雇の事務打合せ
中頭郡各間切の書記雇に於ては去十六日より向二週間毎日午前郡役所へ會合して事務の打合せ並に法律規則に關する研究を爲し居れりと云ふ
●宮地判事の陞叙
那覇地方裁判所豫審判事宮地美成氏は勲五等に陞叙し瑞寶章を賜はれたり

現代仮名遣い表記

●訪問録(南清貿易に就て)
◎朝武士首里区長
南清貿易に就ては、我輩確乎たる意見はなきも双方の貿易を行うには先づ航路を開かざるべからざるを以て、開港場を支持するは航路を開くに如くはなしという事だけは信じて疑はざる所なり。南清貿易いかに之有望なりとするも、双方交通の航路なきに於ては到底貿易の行われる道理はなく、また五万円の高に上るべき輸出入貨物を見るべき筈はなきなり。故に航路を開くの一点は、開港場を支持するに就て必要欠くべからざる事柄にして、之に就ては実業家の意見大概一致せるが如し。しかし航路を開始するには政府の保護を要するとの事にて、知事に於ても大に尽力せらるる事にしあれば好結果を得べしとは信ずれども、もし万一政府に於て保護せずという事になる時はいかにせんとするか。この如き場合において実業家諸君はいかに処せんとするか、未だその意見を知るを得ずといえども我輩の考える所を以てせば、航路開始が開港場を支持するに就て必要欠くべからずとせば開運会社、広運社、商船会社の如き本県の海運業者が会同して南清航路を延長し、これに相当の保護金を増して南清迄航路せしむるかの二方法を取るの外なかるべしと思われるが、この二の内前者は営業上の利害得失よりしてその成立甚だむつかしきかるべしといえども、後者は随分出来得べき事と思われるなり。この如くにして来年七月迄に航路を開くを得ば、五万円の貨物を得ること容易なるべしと思われるなり。要するに航路の開港は開港場維持に就き必要なる事項にして、政府の保護あればこの上なき幸なるも、若し保護なきに於ては外に適当の方法を設けて航路を開港し、以て開港場を支持するの覚悟なかるべからず。
◎永江徳志
南清貿易の有望なる事は今更申す迄もなく、しかも航路の保護に就ては知事の御尽力に依り政府も同意して議会へ提出せらるるの運びに相成り居れりとの事にて、もし議会の協賛を経ていよいよ政府の保護に依り南清の航路を開くを得ば、その航海をば年に三四回と定めその他は内地航海を企てて、以て経費を補い運賃を安くし双方貿易の便利に供し、斯くて漸次貨物の運輸頻繁となるに従い航海の度数を増し益々運賃を安くする事を得べき見込なり。然れば来年七月迄に航路開始の運びになるや、又たそれまでに五万円の輸出入貨物あるや否やと云うに、之に就ては断言しがたしといえども政府にて既に航路を保護するという事になれば、期限に就ては二三ヶ月の猶予は出来得べき事と思う。
◎古賀辰四郎
来年七月迄に南清貿易の輸出入貨物高が五万円に上るの見込あるや否やは、今より之を断言し能わず。商業上の事ゆえに、其時になりての成功を見るにあらざれば分かるものにあらず。
●間切書記雇の事務打合せ
中頭郡各間切の書記雇に於ては、去十六日より向二週間毎日午前郡役所へ会合して、事務の打合せ並に法律規則に関する研究を為し居れりと云う。
●宮地判事の陞叙
那覇地方裁判所予審判事宮地美成氏は勲五等に陞叙し瑞宝章を賜われたり。