キーワード検索
備前丸漂着の詳報
原文表記
備前丸漂着の詳報
琉球新報 明治三十三年五月二十七日
尖閣列島通信によれは去五月十七日古賀辰四郞氏借入の船滊船永康丸は飮料水汲取の爲和平山の南岸に接して繫泊中一隻小形の滊船(七十屯内外)早朝入津せり是即ち備前丸にして船籍は兵庫なり元來和平山の繫泊地は潮流急に且水深大なるを以て小形滊船ハ碇を下す能はさるにより該船の來るや否や大綱を以て永康丸の艫部に結付けしめたり目撃せし人の話によれば海員ハ機關部に浸入せる海水の排除に忙ハしく又左右舷後の半部ハ海水の浸入を防遏する爲疊を釘付志尚帆布を張り付け人を志て一見非常の困難に遭邁せしものなるを覺えしむ該船員の談る所によれは該船は台灣沿岸航海に使用の目的を以て渡航の途次と志て去十四日那覇發宮古島上りの乘客五名を收容し出帆後間もなく天候險悪の爲一旦阿護浦に避け再ひ出帆せしも天候又は險惡風浪に加ふるに瓦斯を以てし咫尺も弁すへからす遂に目的地なる宮古島を見る能はさるに至りたり茲に於て舟を八重山に寄せんとせしも亦目的を達する能はず海水ハ益浸入し來り加ふるに船員の生命なる海圖を流失志如何ともすべからさるに至りたるを以て風浪に任せ務めて台灣の方面と覺ぼしき方に航走中斗らずも一留の島影を見出し(誤り認めて支那國と思ひ居たる由乘客より聞けり)危急の際なれば匆々舟を寄せ偶然にも永康丸に逢ひたりとて大に喜び居たり舩員乘客共海水浸入の時ハ一同死を決し居たる由にて舩長の如きハ數日食せず日夜舩橋に立ち續けて働きたる趣職分とハ云ひながら殊勝の事と申すべし同舩は小形船のこととて非常用の大喞筒なく海水浸入にハ余程苦心せし者の如し今少し海水の浸入烈しからんにハ第一機關の運轉に故障を生じ云ふべからざる困難に陥りしならん端艇の如きも破れて用をなさずかゝる困難に際し船員一同必死の力を尽したるの証歴然として明なるは實に喜はしき次第なり本縣師範學校敎諭黒岩恒氏ハ端艇に乗志て早速該船を見舞はれたり宮古行乘客を永康丸に移乘せしめて八重山に送り届くることにつきてハ該船の借主なる古賀辰四郞氏大に好意を表し種々の便宜を與へたりと云ふかゝる際に於ける同氏の恩誼乘客たる者永く銘肝してわすれさるべし永康丸船長佐藤和一郞氏ハ特に海圖一枚を貸して臺灣航行の便を與へられたり同船は當日午前十一時頃無事臺灣に向け出帆志たり
現代仮名遣い表記
備前丸漂着の詳報
琉球新報 明治三十三年五月二十七日
尖閣列島通信によれば去五月十七日、古賀辰四朗氏借入の船汽船永康丸は飲料水汲取の為和平山の南岸に接して繫泊中、一隻小形の汽船(七十屯内外)早朝入津せり。是即ち備前丸にして船籍は兵庫なり。元来和平山の繫泊地は潮流急に且水深大なるを以て小形汽船は碇を下す能わざるにより該船の来るや否や大綱を以て永康丸の艫部に結付けしめたり。目撃せし人の話によれば海員は機関部に浸入せる海水の排除に忙わしく、又左右舷後の半部は海水の浸入を防遏する為畳を釘付し、尚帆布を張り付け、人をして一見非常の困難に遭遇せしものものなるを覚えしむ。該船員の談る所によれば、該船は台湾沿岸航海に使用の目的を以て、渡航の途次として去十四日那覇発宮古島上りの乗客五名を収容し、出帆後間もなく天候険悪の為一旦阿護浦に避け、再び出帆せしも天候又は険悪。風浪に加うるに瓦斯を以てし咫尺も弁すべからず。遂に目的地なる宮古島を見る能わざるに至りたり。茲に於て舟を八重山に寄せんとせしも亦目的を達する能わず。海水は益浸入し来り。加うるに船員の生命なる海図を流失し、如何ともすべからざるに至りたるを以て、風浪に任せ務めて台湾の方面と覚ぼしき方に航走中、計らずも一留の島影を見出し(誤り認めて支那国と思い居たる由乗客より聞けり)、危急の際なれば匆々舟を寄せ、偶然にも永康丸に逢いたりとて大に喜び居たり。船員乗客共海水浸入の時は一同死を決し居たる由にて、船長の如きは数日食せず日夜船橋に立ち続けて働きたる趣。職分とは言いながら殊勝の事と申すべし。同船は小形船のこととて非常用の大喞筒なく、海水浸入には余程苦心せし者の如し。今少し海水の浸入烈しからんには第一機関の運転に故障を生じ、言うべからざる困難に陥りしならん。端艇の如きも破れて用をなさず。かゝる困難に際し船員一同必死の力を尽したるの証歴然として明なるは実に喜ばしき次第なり。本県師範学校教諭黒岩恒氏は端艇に乗して早速該船を見舞われたり。宮古行乗客を永康丸に移乗せしめて八重山に送り届くることにつきては、該船の借主なる古賀辰四朗氏大に好意を表し、種々の便宜を与えたりと言う。かゝる際に於ける同氏の恩誼乗客たる者永く銘肝してわすれざるべし。永康丸船長佐藤和一郞氏は特に海図一枚を貸して台湾航行の便を与えられたり。同船は当日午前十一時頃無事台湾に向け出帆したり。